防災・防犯の要「国民保護計画」

家族を守りたい

すみません。『国民保護計画』について教えてください。

防災防犯専門家

『国民保護計画』は、国民の保護に関する基本指針に基づいて、地方公共団体や指定行政機関が作成する計画です。内容は、実施体制、避難や救援に関する事項、備えておくべき物資や訓練に関する事項などが含まれています。

家族を守りたい

なるほど。地方公共団体が計画を作成するときは、関連機関の代表者で構成される国民保護協議会に諮問するんですよね?

防災防犯専門家

そうです。また、都道府県と指定行政機関は内閣総理大臣に、市町村は都道府県知事にそれぞれ協議することが義務付けられています。

国民保護計画とは。

-防災・防犯用語「国民保護計画」の説明-

国民保護計画とは、政府が決めた国民を守るための基本的な方針に基づいて、地方自治体と指定された行政機関が策定する計画のことです。

この計画には、国民を守るための体制や、住民の避難や救助に関する内容、普段から備えておくべき物資や訓練などが定められています。

また、地方自治体が計画を作成したり変更したりする際には、関係機関の担当者などで構成される「国民保護協議会」に相談します。さらに、都道府県と指定行政機関は内閣総理大臣に、市町村は都道府県知事にそれぞれ協議することになっています。

国民保護計画とは?

国民保護計画とは?

国民保護計画とは、大規模災害やテロなどの緊急事態が発生した際に国民の生命と身体を守るための総合的な計画です。この計画は、政府機関、地方自治体、事業者、医療機関などが協力して策定し、災害やテロへの備え、対応、復旧を体系的に進めていきます。国民保護計画は、国民一人ひとりが安全かつ安心して生活を送るための重要な枠組みであり、災害やテロへの備えを強化するために欠かせないものです。

国民保護計画に盛り込まれる内容

国民保護計画に盛り込まれる内容

国民保護計画は、国民の生命や健康を守るために策定された重要な仕組みです。この計画には、さまざまな内容が含まれています。

まず、災害やテロなどの緊急事態が発生した場合の対応が定められています。具体的な手順や役割分担が記されており、迅速かつ適切な対応を可能にします。また、国民への情報提供や避難誘導についても規定されており、情報の混乱やパニックを防ぎます。

さらに、国民保護計画には、被災者の生活支援や医療・福祉サービスの提供に関する内容も盛り込まれています。災害やテロによって被災した人々が安心して生活できるための支援体制が整えられるよう配慮されています。

また、国際協力や他機関との連携についても定められており、必要に応じて外国や他機関からの支援を受け入れ、効果的な対応を図ることができます。

国民保護計画の作成・変更プロセス

国民保護計画の作成・変更プロセス

国民保護計画の作成・変更プロセスは、国民の命と財産を守るための重要な手順です。首相を長とする国民保護会議が計画を立案し、閣議で決定されます。計画は定期的に見直され、必要に応じて変更されます。変更には、関係府省などの意見聴取やパブリックコメントの募集が含まれます。最終的な決定は再び国民保護会議と閣議で行われます。この包括的なプロセスにより、国民保護計画は常に最新で効果的なものとなります。

国民保護協議会と協議会への諮問

国民保護協議会と協議会への諮問

国民保護計画」は、大規模災害や武力攻撃などの有事の際に国民の命や生活を守るために策定された政府の計画です。この計画を円滑に遂行するために、政府は「国民保護協議会」を設けています。

国民保護協議会は、有識者や地方自治体、経済団体などの関係者が参加する組織で、国民保護計画の策定や見直しに関する政府からの諮問を受け、意見を提出しています。また、有事の際に関係機関との連携を図り、国民保護対策の円滑な実施に協力しています。

各機関の協議事項

各機関の協議事項

この「国民保護計画」には、関係機関間の協議事項が明記されています。災害や危機が発生した際には、迅速かつ効果的に対応するための体制が構築されています。例えば、情報共有、支援要請、避難所の開設・管理、医療・福祉の提供、緊急交通手段の確保などが協議事項に含まれます。関係機関は、これらの協議事項に基づいて連携を取り、災害や危機に対応していきます。