災害弱者とは?

災害弱者とは?

家族を守りたい

『災害弱者』ってどういう意味ですか?

防災防犯専門家

災害弱者とは、災害時に特に不利になる人を指します。具体的には、高齢者や障害者、傷病者、妊婦、乳幼児、日本語の理解が十分でない外国人、当該地域の地理に疎い観光客などが該当します。

家族を守りたい

なるほど。災害のときに避難するのが難しい人を指すんですね。

防災防犯専門家

はい。そう理解していただければと思います。

災害弱者とは。

防災・防犯の用語「災害弱者」は、災害時に特に弱い立場にある人々のことを指します。大規模な地震や集中豪雨などの大災害が発生した際に、自らの行動や避難が難しい人を指し、具体的には以下のような人々が該当します。

* 高齢者
* 障害者
* 傷病者
* 妊婦
* 乳幼児
* 日本語の理解が十分でない外国人
* 当該地域の地理に詳しくない観光客(旅行者)

なお、「平成3年度版 防災白書」では、災害弱者の定義を以下のように行っています。

災害弱者の定義

災害弱者の定義

-災害弱者とは?-

-災害弱者の定義-

災害弱者とは、災害時に十分な対応ができない、社会的に弱い立場にある個人または集団を指します。 これらの人たちは、身体的または精神的な障害、高齢、貧困、孤立などの要因によって、災害への備えや対応に困難が生じます。災害弱者には、子供、高齢者、障害者、外国人、低所得者、ホームレスなどが含まれます。災害時には、これらのグループは避難、救助、支援へのアクセスに困難をきたす可能性があります。したがって、災害支援計画において災害弱者を特定し、優先的に支援することが不可欠です。

災害時に不利になる人

災害時に不利になる人

-災害弱者とは?-

-災害時に不利になる人-

災害時には、誰もがその影響を受けますが、特に災害時に不利な状況にある人々が、より大きな被害を受ける傾向があります。これらの人々には、高齢者、障害者、子供、貧困層などが含まれます。

高齢者は、避難したり、自分の身を守ったりする能力が低下している可能性があり、医療やその他の支援へのアクセスが限られている場合もあります。障害者もまた、避難が困難になったり、適切な支援を受けられなかったりする場合があります。子供は、災害の危険性を認識しておらず、保護者なしでは避難できない場合があります。貧困層は、災害に対する備えや、被災後の回復力が低く、援助へのアクセスにも制限があります。

避難が困難な人

避難が困難な人

-避難が困難な人-

災害弱者の中には、避難が困難な人たちが多く含まれます。このグループには、次のような人たちが含まれます。

* -身体的または知的障害者- 車椅子を使用していたり、認知症などにより避難経路を理解できない人。
* -高齢者- 身体能力が低下しており、迅速かつ安全に避難することが難しい人。
* -乳幼児や妊婦- 介助を必要とし、緊急時には自分自身で避難することができない人。
* -精神障害者- 避難状況を理解する能力が低下しており、適切な行動を判断できない人。
* -外国人- 言葉や文化の違いにより、避難に関する情報を十分に理解できず、適切な避難行動が取れない人。

具体例

具体例

災害弱者とは?

具体例

災害弱者とは、災害時に特別な支援や配慮が必要となる人々を指します。以下はその具体例です。

* 高齢者身体的、認知的な機能低下により、避難や情報収集が困難な場合が多い。
* 障がい者身体的な障がいや認知障害により、移動や避難が困難になりやすい。
* 子ども判断力が未熟で、災害の危険性を認識しにくい。また、身体が小さく、避難や救助が難しいこともある。
* 外国人言語や文化の違いにより、情報収集や避難指示の理解が困難な場合がある。
* 低所得者・ホームレス住居が不安定で、避難場所や生活必需品の確保が困難。

平成3年度版防災白書による定義

平成3年度版防災白書による定義

平成3年度版防災白書では、災害弱者を以下のように定義しています。

災害発生時において、避難や自らの命を守るための対応が困難なために、生命身体に重大な被害や影響を受ける可能性が高い人々です。具体的には、高齢者、子供、障害者、疾病者、低所得者、外国人、単身者、ホームレス等が挙げられます。

SNSでもご購読できます。