防災用語「避難地」を徹底解説

防災用語「避難地」を徹底解説

家族を守りたい

『避難地』ってどういう意味ですか?

防災防犯専門家

避難地は、災害時に身を守るために避難する場所の総称だよ。

家族を守りたい

なるほど。一時的に避難する場所と、大人数が収容できる場所があるんですね。

防災防犯専門家

その通り。災害の種類や規模に応じて、適した避難地を選択することが大切だよ。

避難地とは。

「避難地」とは、災害発生時に住民が避難する場所の総称です。「避難所」とも呼ばれます。避難地には以下の種類があります。

* -一時避難地:- 災害発生時、一時的に避難する場所。公園、広場、運動場などがこれに該当します。
* -広域避難地:- 地方自治体が指定した、大人数を収容できる大規模な避難場所。大規模公園や緑地などがこれに該当します。

避難地の種類①:一時避難地

避難地の種類①:一時避難地

-避難地の種類①一時避難地-

地震や台風などの災害が発生した際、一時避難は、二次災害から身を守るための重要な避難行動です。一時避難地とは、災害発生直後に命を守るために一時的に避難する場所です。通常、近所の公園や広場、学校などの開けた場所が指定されています。

一時避難地は、建物の倒壊や火災などの二次災害から身を守ることが目的です。そのため、次のような条件を満たしていることが重要です。

* 開けた場所で、建物や電線などの危険物が周囲にない
* 高台や津波の浸水区域外にある
* すぐに移動できる距離にある

一時避難地は、災害発生直後の慌ただしい状況でも安全に避難できる場所です。災害発生時には、冷静沉着に行動し、指定された一時避難地に避難しましょう。

避難地の種類②:広域避難地

避難地の種類②:広域避難地

また、より広い範囲から人々を受け入れることを目的とした「広域避難地」があります。これは、大地震や大規模災害が発生した際に、被害の大きい地域から多数の人が避難してくることを想定して指定されています。広域避難地は、隣接した市町村や県が協力して確保するもので、スポーツ施設や公園、学校などが指定されることが多いです。広域避難地は、自力で避難することが難しい高齢者や障害者、乳幼児を優先的に受け入れるための場所として活用されます。

避難地と避難所の違い

避難地と避難所の違い

-避難地と避難所の違い-

「避難地」とは、災害時に避難する場所を指します。一般的には、河川や崖などの危険な場所から離れ、地盤が安定している場所を指します。避難地は、家屋の密集していない広場、公園、グラウンドなどが選ばれることが多く、災害発生時に人々が一時的に集まって避難するために利用されます。

一方、「避難所」とは、避難地域に指定された場所に設置される、施設や建物のことです。避難所では、給水、炊き出し、医療サポートなどの支援を受けることができます。避難所は、学校、公民館、体育館など、一定のスペースと設備を備えた施設が利用されます。避難地と避難所の大きな違いは、避難地は一時的に避難する場所であるのに対し、避難所はより長期間避難する場合に利用する施設である点です。

避難地を探す際のポイント

避難地を探す際のポイント

避難地を探す際には、いくつかの重要なポイントがあります。まず、災害の種類や規模に応じて避難する場所が異なることに留意しましょう。地震の場合は学校や公民館など、津波の場合は高台など、それぞれ適した避難地があります。また、自宅から近い場所にあることを確認することも重要です。避難中に長時間歩いたり、混雑した道路を通ったりするのは避けるべきです。加えて、避難所としての機能が十分に整っているかどうかを確認しましょう。トイレや水、食料の備蓄、医療設備などが整っていることが望ましいです。

避難地での注意点

避難地での注意点

避難地での注意点

避難所へ避難する場合、いくつか重要な注意点があります。まず、基本的には避難指示が出たらすぐに避難することが大切です。避難が遅れると、交通渋滞や災害による被害によって避難が困難になる可能性があります。また、避難所では、避難者登録を済ませましょう。氏名や住所などの情報を登録することで、安否確認や支援物資の配給に役立ちます。

避難所内では、周囲の安全に注意しましょう。火気や水気の近くは危険なので、離れて過ごすようにしてください。また、避難所は多くの人が集まるため、スリや窃盗などの犯罪も起こりやすくなります。貴重品は肌身離さず持ち、周囲にも注意を払いましょう。さらに、避難生活では衛生面にも気を配ることが重要です。手洗いやうがいをこまめに行い、感染症予防に努めましょう。

SNSでもご購読できます。