原子力規制庁って?役割と組織

原子力規制庁って?役割と組織

家族を守りたい

原子力規制庁って何ですか?

防災防犯専門家

原子力規制庁は、原発の審査や検査などを担当する環境省の外局です。

家族を守りたい

いつからあるんですか?

防災防犯専門家

2012年9月に発足しました。

原子力規制庁とは。

-原子力規制庁とは-

原子力規制庁は、環境省の外局として設置された原子力規制委員会の事務局です。2012年9月に発足し、原子力発電所の安全確保に関する業務を担っています。

組織構成は次の通りです。

* 長官
* 次長
* 長官官房(緊急事態対策監、技術総括審議官、核物質・放射線総括審議官など)
* 原子力規制部(安全規制管理官など)
* 地方体制(原子力規制事務所、地方放射線モニタリング対策官、地域原子力規制総括調整官など)

原子力規制庁の設立経緯と役割

原子力規制庁の設立経緯と役割

原子力規制庁の設立経緯と役割

原子力規制庁は、東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、原子力安全の確保と原子力施設の規制を担う独立した行政機関として2012年に設立されました。それまで原子力規制は資源エネルギー庁が所管していましたが、事故後の調査で規制に不備があったことが判明したため、独立した機関による厳格な規制が求められたのです。

原子力規制庁の主な役割は、原子力施設の設計、建設、運転に対する安全審査や検査、原子力安全に関する研究、原子力関連法の制定・改正などです。また、原子力施設の事故や異常時には、迅速かつ適切な対応を図り、国民の安全と健康を守ることが使命とされています。

原子力規制庁の組織構成

原子力規制庁の組織構成

原子力規制庁の組織体制について見ていきましょう。原子力規制庁は、原子力安全委員会と事務局で構成されています。

原子力安全委員会は、庁の最高議決機関であり、独立した組織として原子力安全規制の政策を決定します。委員長を含む5人の委員で構成され、内閣総理大臣によって任命されます。

一方、事務局は、安全規制の業務を執行する実際の組織です。事務総長がその長を務め、約800人の職員が、原子力安全規制の審査や検査、情報提供などを行っています。

長官と次長

長官と次長

長官と次長は原子力規制庁における最高責任者です。長官は原子力規制庁の全体的な運営と政策の策定を担っています。また、原子力施設の規制や安全確保に関する重要な決定を下します。一方、次長は長官を補佐し、長官不在時にはその職務を代行します。次長は原子力規制に関連する技術的・専門的な問題を担当し、長官に助言や情報提供を行います。さらに、長官と次長は原子力規制委員会の指導の下で活動し、委員会の決定や政策を実行する役割を担っています。

原子力規制部

原子力規制部

原子力規制庁の重要な部署の1つに「原子力規制部」があります。この部は、原子力発電所の審査や運用に関する規制の策定と実施を担当しています。具体的な業務としては、原子力発電所の建設許可や運転許可の審査、定期検査や異常時対応の監査、放射線防護対策の評価などがあります。また、原子力施設の安全確保に向けた技術的な基準やガイドラインの策定にも携わっています。原子力規制部は、原子力発電所の安全性を確保し、国民の安全と環境保護に貢献する重要な役割を果たしています。

SNSでもご購読できます。